プロフィール
にしたに・かずお
にしたに・かずお
経営-営業-工場一体化で、「儲ける製造業を作る」戦略戦術をご紹介します

お問合せはこちらから
 ⇒ kaizen@nishitani-keiei.jp  
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2017年08月07日

【ISO取得は目的を持って】

「ISO9001を取得するプロセスを通じて、経営理念を
まとめ上げていきたい」
このような会社のご支援は、自然と力が入ります。

ISOを取得することが目的になってる会社がほとんどなのですが、
ここはISOをうまく活用して、経営コンセプトを明確化すること
を目的にしているのです。
  

Posted by にしたに・かずお at 14:49Comments(0)実践的工場改善

2017年07月17日

【先ずは現状を知る】

今の業務の流れを書き出して下さい。
とお願いしたら理想システムが提出される。

現状を書き出していくと、問題点が見えてくる。
それで、問題をツブシテこのようにしよう、というアイデア
が出てくる。

これはごく自然なことなのだが、先のことは考えずに、まずは
現状を素直に書き出す。

改善案はそのあとでゆっくり考えたらいいのです。  

Posted by にしたに・かずお at 09:07Comments(0)実践的工場改善

2017年04月07日

【目標を達成するには】


自己啓発書を読めば必ず書いてありますが、

1.成功するには、明確な目標を設定しなさい。
2.目標を達成するための手段を作りなさい。
3.作った手段をひとつひとつ達成するために、行動しなさい。

確かにその通りなのですが、
肝心の目標というものが普通は見えてこないものです。

小学生なら、「プロ野球選手になりたい」「学校の先生になりたい」「宇宙飛行士」女性なら「看護師さんになりたい」など、次々出てくるのですが、
大人になったらどうも漠然として、よく分からない人が多い。

無理やり出してもらっても、ほとんどの場合、心底達成したいという目標ではないから、今一つ迫力がない。
せいぜい、「昇進したい」「せめて部長まで行きたい」といった程度。

しかし、工場トップマネジメントの工場長ならばそうはいかない。

自分が任されている工場を将来どのようにするか、はっきり決めて実行しないと、「会社にとって不要な人材」と烙印を押されてしまいます。

メルマガでご紹介していきますので、購読お申し込みください。
https://maroon-ex.jp/fx47526/2lgq1y
  

Posted by にしたに・かずお at 10:50Comments(0)実践的工場改善

2017年03月20日

【作業を書き出す】


製造指示の仕事を改善したいという依頼があったので、まずは担当者ヒアリングを行った。


「あなたの仕事を教えてください」

「製造指示です」

「製造指示って?」

「製造課に作る中身を指示することです」

「ホワイトボードに書いてみてください」

いつもやっている仕事なので、いざ書き出せと言われてもうまく表現できない。

表現がどうしても大雑把になってしまう。


仕事には必ず「インプット」と「アウトプット」がある。

「どんなインプット情報にもとづいて」
「どんな仕事をして」
「どんなアウトプットを生み出し」
「そのアウトプットをどこにリリースするか」

これらを作業分析表にまとめて、ひとつひとつのステップの目的・手段を細かく調べて、ここというところにメスを入れる。

これが分析的改善のやり方。

IEの入門編です。
  

Posted by にしたに・かずお at 11:19Comments(0)実践的工場改善

2017年03月14日

【2年先の工場をデザインする≪工場改善戦略マップ ≫作成セミナー】

【2年先の工場をデザインする≪工場改善戦略マップ ≫作成セミナー】
中小規模製造業経営者・工場長はぜひご参加ください。

このセミナーに参加すると
あなたにこのような変化が生まれます

◇『工場改善戦略マップ』で、ありたい工場像をはっきり描けます

◇『工場改善戦略マップ』で、2年先を見ながら今やるべき課題を決める、改善発想力が身に付きます。

◇ありたい工場にするための、工場長の「真の役割」が理解できます

◇社員の「モティベーション」「改善スキル」を高める方法が分かります

◇その結果、6ヵ月で第1段階目の効果が実感できます

◇次、そして次と改善を進めて行くことで、工場長として自分の足跡を残すことができます
 
     「ワンポスト ひと仕事」




          
詳しくはこちらをご覧ください
  

Posted by にしたに・かずお at 08:41Comments(0)実践的工場改善