プロフィール
にしたに・かずお
にしたに・かずお
経営-営業-工場一体化で、「儲ける製造業を作る」戦略戦術をご紹介します

お問合せはこちらから
 ⇒ kaizen@nishitani-keiei.jp  
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年10月28日

【機械の酷使はほどほどに】

折角高い金を出して買った機械だから、、動かさないとと損

とばかりに、目一杯の製造計画を立てる。

作業者は、遊んでいるのがいやだから、直ぐに必要でもないモノを作ろうとする。

そんなことをしたら、通路は仕掛品で一杯になるし、

倉庫は在庫製品でいっぱいになる。


その結果、

仕入れのムダ、置き場のムダ、作業のムダ、エネルギーのムダ・・・

各種のムダが発生します。


出荷の予定がないのなら、機械は止めておけばいいのです。

作業者も、仕事がないのに忙しそうに体を動かすことはないのです。


「一所懸命ムダなことをしている」

もう、こんな状況からは脱却しなければいけません。





☆『工場カイゼンのヒント』バックナンバーはこちらで公開しています。
              ⇒ ここをクリック  

Posted by にしたに・かずお at 12:38Comments(0)マネジメント

2010年10月21日

【サッサと作る】

「製造=作る」という行為は、

 材料を使い、

 人手を使い、

 機械を使い、

 エネルギーを使う。


価値を生み出す行為ではあるけれども、

お金を使うばかりで、お金は全く入ってこない。


会社は「売ってナンボ」の世界。

モノを作るためのインプットを如何に少なくするか。

これが「工場カイゼン」



☆『工場カイゼンのヒント』バックナンバーはこちらで公開しています。
              ⇒ ここをクリック  

Posted by にしたに・かずお at 15:06Comments(0)マネジメント

2010年10月19日

【メモをとる】


「メモをとる習慣をつけよ」

と、よく言われます。

私も結構高価なポストイットのホルダーを買ってきて、持ち歩いていました。

何か思いついたらすかさずメモ。

自宅の机の前の壁に模造紙を貼って、外で書いたポストイットをベタベタ貼り付けていました。

模造紙はポストイットだらけになったけど、ただそれだけ。

何ヶ月かして結局処分してしまいました。


よく「メモを取れ」と言われますが、本を書くとか、講演をするとか、

目的を持ったメモでないと、思いつきの断片情報をいくら集めても、

何も生まれないということです。


☆『工場カイゼンのヒント』バックナンバーはこちらで公開しています。
              ⇒ ここをクリック  

Posted by にしたに・かずお at 10:25Comments(0)ビジネス

2010年10月11日

【たまたま大津祭】



予報が外れて天気がよかったので、ふらりと大津に出掛けたら、たまたま大津祭。

湖国三大祭のひとつらしい。

曳山が13基出ていたことは、あとで新聞で知りました。

からくり人形が仕掛けられていて、まずまず面白い。

鉾をひいていたおじさんにからくり人形のことを尋ねたら、

「よくぞ聞いてくれました」とばかり、丁寧に説明をしてくれて、

ちまきをいただきました。

のんびりしたひと時を過ごすことができて、さわやかな気分です。

又明日から仕事を頑張るとしましょう。  

Posted by にしたに・かずお at 10:36Comments(0)よもやま日記

2010年10月09日

【光製作所さんでの研修風景】




近江八幡商工会議所の会報に載せるというので、指導先の㈱光製作所さんの研修風景を撮影しました。

ちょっと髪が長かったですね。

散髪を先にしたほうがよかったと反省。


☆『工場カイゼンのヒント』バックナンバーはこちらで公開しています。
              ⇒ ここをクリック  

Posted by にしたに・かずお at 21:20Comments(0)マネジメント