2013年09月23日
【「工場改善が進まない」お悩み解決します】
工場改善スピードアップ講座 《改善てきぱきプラニング》
個別訪問講座のご案内
工場長のみなさん。
「工場改善が進まない」
「変化を嫌う体質が固着してしまっている」
こんなことでお悩みではありませんか?
工場改善がてきぱき進まない原因はただひとつ。
《段取力の不十分さ》にあるのです。
「なにをやるか」(目的)がはっきり示されていても、
「どうやってやるか」「どういう順序でやるか」(段取)が不明確だと、
「やりながら考える」「ひとつの仕事が終わってから次に何をしようか考える」
ことを繰り返すだけで、改善がなかなか進まないのです。
この個別訪問講座は、工場幹部および実行部隊に、工場改善をてきぱき進める技術を身に付けていただくことを目的としたプログラムです。
滋賀県を中心に、大阪・京都・兵庫など、近畿一円で大きな実績を上げ続けている西谷経営技術研究所所長・西谷和夫が、工場改善速度を倍増するノウハウのすべてを貴社にご提供します。
この《工場改善スピードアップ講座》は、貴社のご指定場所で行います。
フルコースは6講座のプログラムですが、
まずは試しに《4時間コースセミナー》にお申し込みください。
「お問合せフォーム」に必要事項をご記入の上送信していただきましたら、メールで日程調整をさせていただきます。
段取力を付ければ、工場改善が小気味よく進みます!
《4時間コースセミナー》を受講いただくと
○ 目標設定の方法をご理解いただけます。
○ 目標を達成するための「段取」「計画」とはこのように立てるのか、と目からウロコの体験をしていただけます。
○ その結果、工場改善をてきぱき・着実に完結させる体質が出来上がります。
《4時間コースセミナー》要項
□ 講座主催 西谷経営技術研究所
□ 講師 西谷和夫(西谷経営技術研究所所長・経営技術コンサルタント)
□ 進め方 貴社の最重点改善テーマを教材にして、改善プログラムを一緒に作成します
□ 時間 4時間
□ 会場 貴社ご指定場所
□ 受講料 80,000円 (テキスト代・消費税を含みます)
※ 交通費は別途ご請求させていただきます。
宿泊の必要な場合は、貴社でご用意をお願いします。
※ 受講料は<完全返金保証>です。セミナー後、効果なしと判断された場合は、全額返金いたします。
≪お申し込みはこちらから≫ ⇒http://bit.ly/16rwxih" target="_blank"> http://bit.ly/16rwxih
滋賀県の金型製造業では、この方法を使って、6ヵ月の予定だった改善テーマを、半分の3ヵ月で完結させることができました。
京都のプラスチック成形工場では、改善テーマを設定しても、いつもうやむやのまま自然消滅することが習慣になっていたのですが、この方法を使って、ひとつひとつ着実にテーマを完結する体制が定着することができました。
《改善てきぱきプラニング・4時間コース》は、個別訪問セミナーでご紹介しています。
ぜひお申し込みください。
日程は、お申し込みいただいた後、調整して決定させていただきます。
≪お申し込みはこちらから≫ ⇒ http://bit.ly/16rwxih" target="_blank">http://bit.ly/16rwxih
個別訪問講座のご案内
工場長のみなさん。
「工場改善が進まない」
「変化を嫌う体質が固着してしまっている」
こんなことでお悩みではありませんか?
工場改善がてきぱき進まない原因はただひとつ。
《段取力の不十分さ》にあるのです。
「なにをやるか」(目的)がはっきり示されていても、
「どうやってやるか」「どういう順序でやるか」(段取)が不明確だと、
「やりながら考える」「ひとつの仕事が終わってから次に何をしようか考える」
ことを繰り返すだけで、改善がなかなか進まないのです。
この個別訪問講座は、工場幹部および実行部隊に、工場改善をてきぱき進める技術を身に付けていただくことを目的としたプログラムです。
滋賀県を中心に、大阪・京都・兵庫など、近畿一円で大きな実績を上げ続けている西谷経営技術研究所所長・西谷和夫が、工場改善速度を倍増するノウハウのすべてを貴社にご提供します。
この《工場改善スピードアップ講座》は、貴社のご指定場所で行います。
フルコースは6講座のプログラムですが、
まずは試しに《4時間コースセミナー》にお申し込みください。
「お問合せフォーム」に必要事項をご記入の上送信していただきましたら、メールで日程調整をさせていただきます。
段取力を付ければ、工場改善が小気味よく進みます!
《4時間コースセミナー》を受講いただくと
○ 目標設定の方法をご理解いただけます。
○ 目標を達成するための「段取」「計画」とはこのように立てるのか、と目からウロコの体験をしていただけます。
○ その結果、工場改善をてきぱき・着実に完結させる体質が出来上がります。
《4時間コースセミナー》要項
□ 講座主催 西谷経営技術研究所
□ 講師 西谷和夫(西谷経営技術研究所所長・経営技術コンサルタント)
□ 進め方 貴社の最重点改善テーマを教材にして、改善プログラムを一緒に作成します
□ 時間 4時間
□ 会場 貴社ご指定場所
□ 受講料 80,000円 (テキスト代・消費税を含みます)
※ 交通費は別途ご請求させていただきます。
宿泊の必要な場合は、貴社でご用意をお願いします。
※ 受講料は<完全返金保証>です。セミナー後、効果なしと判断された場合は、全額返金いたします。
≪お申し込みはこちらから≫ ⇒http://bit.ly/16rwxih" target="_blank"> http://bit.ly/16rwxih
滋賀県の金型製造業では、この方法を使って、6ヵ月の予定だった改善テーマを、半分の3ヵ月で完結させることができました。
京都のプラスチック成形工場では、改善テーマを設定しても、いつもうやむやのまま自然消滅することが習慣になっていたのですが、この方法を使って、ひとつひとつ着実にテーマを完結する体制が定着することができました。
《改善てきぱきプラニング・4時間コース》は、個別訪問セミナーでご紹介しています。
ぜひお申し込みください。
日程は、お申し込みいただいた後、調整して決定させていただきます。
≪お申し込みはこちらから≫ ⇒ http://bit.ly/16rwxih" target="_blank">http://bit.ly/16rwxih
Posted by にしたに・かずお at
08:40
│Comments(0)
2013年09月02日
【教育・訓練】
大手企業と中小企業の違いで大きいものは、「厚生費」と「教育費」。
「5Sで工場をきれいにしろ」
「不良品を減らせ」
「もっと合理化を進めろ」
と言っても、やり方を教えないで目標達成だけを求めても改善が進むわけがない。
「何をやるか」
「どうやってやるか」
機械のオペレーションを指導するのは、「訓練」。
改善の進め方を指導するのは、「教育」。
訓練はどこでもされているが、教育がはたして十分なされているか。
ISO9001でも、
「仕事は、必要な力量を明確にして、力量を満たしている要員を充てる」
ことが要求されています。
「仕事のできる要員に仕事をさせる」
「旋盤の使い方を知らない社員に旋盤を使わせない」
当たり前のことですが、
では、5Sを知らない社員に5Sを要求したり、
改善のやり方を知らない社員に、
「ムダを省け」
「不良品を減らせ」
と要求していることはないでしょうか。
工場改善技術は日々研究され、進化しているのです。
我流の改善は、必ずライバルに後れを取ることになります。
==バックナンバーは http://bit.ly/17t7DTF をご覧ください==
「工場改善の仕組みづくり発想法」⇒ http://amzn.to/1b7okp5
「5Sで工場をきれいにしろ」
「不良品を減らせ」
「もっと合理化を進めろ」
と言っても、やり方を教えないで目標達成だけを求めても改善が進むわけがない。
「何をやるか」
「どうやってやるか」
機械のオペレーションを指導するのは、「訓練」。
改善の進め方を指導するのは、「教育」。
訓練はどこでもされているが、教育がはたして十分なされているか。
ISO9001でも、
「仕事は、必要な力量を明確にして、力量を満たしている要員を充てる」
ことが要求されています。
「仕事のできる要員に仕事をさせる」
「旋盤の使い方を知らない社員に旋盤を使わせない」
当たり前のことですが、
では、5Sを知らない社員に5Sを要求したり、
改善のやり方を知らない社員に、
「ムダを省け」
「不良品を減らせ」
と要求していることはないでしょうか。
工場改善技術は日々研究され、進化しているのです。
我流の改善は、必ずライバルに後れを取ることになります。
==バックナンバーは http://bit.ly/17t7DTF をご覧ください==
「工場改善の仕組みづくり発想法」⇒ http://amzn.to/1b7okp5