2012年04月24日
【職場の問題点を洗い出す】
工場長 「うちの工場は問題が多くて、どこから手を付けたらいいのか
分からない」
西谷 「ほう、どんな問題があるのですか?」
工場長 「5Sが全然進まないし、現場の見える化もできていない。
現場には仕掛品が山積みになっている。どうしたもんでしょうね?」
西谷 「問題って、三つだけですか?」
工場長 「まだまだありますよ。作業標準も出来てない。機械の
整備もしないので、油まみれになっている」
「5S」や「見える化」は、問題ではありません。
「作業標準が出来ていない」も、これは問題ではなくて対策です。
問題点を挙げるときは、解決策を頭から切り離して、「困っていること」
だけに集中することです。
責任者に職場の問題点を聞いたら、必ず「たくさんあります」という答が
返ってきます。
ところが実際は10項目くらいしか出てこない。
本気で職場をよくしたいのであれば、困っていること、何とか解決したいと
思っていることを100項目、挙げてください。
ただし、対策は考えないこと。
100項目の中から重点を決めて、その重点項目を解決するために
じっくり対策を練ればいいのです。
2012年04月23日
【ちょっと背伸びしてみる】
大手企業から引き合いがあったが、こんなところと付き合ったら
面倒な文書ばかり要求されるだろう。
ISO9001なんてうちの規模では必要ない。
IT化なんてまだまだ早い。ベテランのカンピューターで十分間に
合ってる。
「現状維持」にあまんじていては、進歩することがありません。
これまでやってこなかったことに挑戦する。
ちまちました改善でなく、思い切ったシステム改革に取組む。
むやみに大きな課題に取組むのはリスクが大きいですが、
ちょっとだけ背伸びしてみる。
この積み重ねが会社の体制を堅固にしていくのです。
☆取引先アップセミナーのご案内
わずか4社だった取引先を6ヵ月で9社に増やした会社が
実際に実行したお客増やし戦略技術を、初めて無料公開します。
必ずお役に立てていただくことができます。
日時は5月10日(木) 13:00-17:00
場所は大阪梅田です。
詳しいご案内はこちらをご覧下さい。
http://www.xeex.co.jp/seminar/archive.php?seminarCd=1366&page=1